こんにちは、ネイバーズグッドです。「デザインの力で地域をもっとおもしろく!」をモットーに、地域が抱えるさまざまな課題を解決する活動を行っているデザインの会社です。
私たちの日々の活動をこのWebマガジンというカタチでまとめ、毎月1日に発行しています。
なんと今号にて創刊より1年が経ちました。このメディアを始めたからか、たまたまそういうタイミングであったかは判りかねぬところではありますが、大変ありがたくも各所への講演や取材を受けさせていただくことが増えてきました。人前で…それも先輩経営者や士業の先生方といった、それなりの面々の方々へ向けたお話をさせていただく機会は、私たちの取り組みをしかり、ビジョンのさらなる明確化を求められます。質疑応答や懇親会の席にて、多くの知見や各企業さまの貢献を伺うことにより、私たちイチ企業がいかに小さいかを思い知らされる機会にもなります。
「公益」をテーマにした先月の講演の際には、やはりそれを考えるキッカケとなり、私たちが行き着いた解は「納税」でした。地域イベントを行なって、各商店への売上貢献、企業イメージの向上といった貢献もありますが、やはり税金を納め、福祉を充実させることが究極の公益であり、社会貢献であるように思います。経営者向けの講演ということもあり、点々細々と地域活動を行うよりも、自社サービスの価値を最大化し、利益を上げ、納税に努める方が三方よしかと思いました。
各自治体に何十億もの地方税を収められている大企業もあります。そんなスケールがあることを知ると、地域イベントを行なって生む経済効果は微々たるものだなと思います。
しかし、あくまでそれは金融資本を軸にした社会貢献の話です。儲けを出せる企業は金融資本で貢献し、非営利団体、行政…など、それぞれの立場でできる社会貢献、そして公益の種類があると思います。
今のネイバーズグッドとしては、希薄化する地域社会を時代に合わせてリデザインし、社会資本を再形成することが社会に提供できる価値です。そして、社会資本を生み出すためには周りとの協力、共創が欠かすことができません。
うっかり、少し小難しい前書きとなってしまいましたが、そんなスタンスを自負の上、このコーポレートWebマガジンも来月より少しばかりのアップデートを試みてみようかと思っています。
Index ネイバーズグッド《2025年7月号》
Topicks世界に誇る文化を身近に「あさがや能・狂言の会」
今年も開催!「NEW ばか踊り 2025」
新企画「となりのクリエイターズ(仮)」はじめます。
月間インフォメーション
今月のネイバーズ募集
デザインワークス
今後のスケジュール
あとがき(代表コラム)
月に挑む姿勢と失敗の捉え方