「町会バス旅行」大好評!

 12月3日(火)に、阿佐谷北一丁目町会の催しとして、毎年恒例のバス旅行にいってきました。今年度より町会の部長を務めさせていただき、今年のバス旅行の企画を行わさせていただきました。

 こちらは仕事ではなくボランティアとしての地域活動のため、会社は会社で忙しい中で、なかなか時間をかけることはできません。そんな中で、大活躍してくれたのがAI。

 バス旅行のプランはAIに立ててもらいました。目的地までの距離や予算、これまで訪れた場所等々の情報を与え、条件に合う行程を組んでもらいました。

 少し話は膨らみますが、ボランティアをする際は、ただただ時間と身体を奉仕するのではなく、その活動をもってどんな対価を得るか。その考え一つで取り組む姿勢は大きく変わってくると思っています。(しかし、提供できない見返りを求めることはいけません。)

 今回のバス旅行の企画と実施の機会をお任せいただけたことにより、AI活用のスキルをグッと上げることができ、そしてその企画の実践まで行い、問題なく40名ほどの方々を引率できた経験値を得ることができました。
なによりも参加者のみなさんに喜んでいただけたことはとても嬉しい限りです。

 行き先は、埼玉県深谷市。新一万円札の顔、渋沢栄一の出生の地で、渋沢栄一記念館を訪れました。

 「道徳経済合一説」については、ネイバーズグッドとしても理解していきたい考えです。

 ランチには、深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム レストランに移動し、新鮮な地元野菜を堪能しました。農業体験もでき、採れたて野菜の買い物できるとても素敵なレストラン。埼玉へお出かけの際にはぜひ足を運んでみてください。お勧めです。

 最後は、レストランに隣接する、ふかや花園プレミアム・アウトレットでショッピングを楽しんでいただきました。

 最後に余談ではありますが、当日1名だけ集合時間に来られていない方がおり、本人への連絡もつかず、町会の方に自宅へ見回りに行っていただいたところ、具合を悪くされ、ご自宅で一人、どうにもできなくなってしまっている状態でした。救急隊を呼び、救出いただいた一幕もありました。認知症も入っていらっしゃったそうで、外出の際には地域の方々で気にかけていたそうです。バス旅行がなければ、また、その方よりご参加の意向をいただいていなければ、発見はもっと遅れてしまったでしょう。

 そんな出来事からも地域の大切さを知る機会でした。


Index ネイバーズグッド《2025年1月号》
Topicks
福祉と防災「震災に備えてつながるカフェ」
「町会バス旅行」大好評!
今年も5月に開催「阿佐谷薪能」

月間インフォメーション
今月のネイバーズ募集
デザインワークス
今後のスケジュール

あとがき(代表コラム)
地域貢献の実感が必要


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!